クレジットカードを発行する際、申込者の信用力を調査する「審査」が行われます。
審査とは
クレジットカードの審査とは具体的にどのような調査がなされるのでしょうか? クレジットカード会社によって審査内容は異なりますが、基本的に次のような項目が調査されています。- 本人識別情報
- 氏名、生年月日、郵便番号、電話番号等
- クレジット情報
- 契約内容・借入残高・支払実績・遅延有無等
- 利用記録
- 利用日、利用目的、利用会社名等
- 全国銀行個人信用情報センター(全銀協、KSC)
- シー・アイ・シー(CIC)
- 日本信用情報機構(JICC)
信用情報の種類 主な情報項目
- 申込情報
- クレジットやローンの新規申込みにおける支払能力を調査するため、加盟会員が照会した事実を表す情報
●ご本人を識別するための情報
氏名、生年月日、郵便番号、電話番号等
●お申込み内容に関する情報
照会日、商品名、契約予定額、支払予定回数、照会会社名等
- クレジット情報
- 加盟会員と締結した契約の内容や支払状況を表す情報
●ご本人を識別するための情報
氏名、生年月日、性別、郵便番号、住所、電話番号、勤務先名、勤務先電話番号、公的資料番号等
●ご契約内容に関する情報
契約日、契約の種類、商品名、支払回数、契約額(極度額)、契約終了予定日、登録会社名等
●お支払状況に関する情報
報告日、残債額、請求額、入金額、入金履歴、異動(延滞・保証履行・破産)の有無、異動発生日、延滞解消日、終了状況等
●割賦販売法対象商品のお支払状況に関する情報
割賦残債額、年間請求予定額、遅延有無等
●貸金業法対象商品のお支払状況に関する情報
確定日、貸付日、出金額、残高、遅延の有無等
- 利用記録
- クレジットやローンの利用途上における支払能力を調査するなどのため、加盟会員が照会した事実を表す記録
●ご本人を識別するための情報
氏名、生年月日、郵便番号、電話番号等
●利用した事実に関する情報
利用日、利用目的、利用会社名等